平凡パンダ

百合/百合作品を様々な角度から論じたり、突然まったく関係ないことを宣ったりするブログ

『スタァライト』を見ました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ネタバレあり ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 『劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライト』を見てきた。素晴らしかった。

 なにより、ひとつの物語としてしっかりと「終わり」を描いていたことが素晴らしかった。

 終わらせ方も素晴らしかった。

 ほんとうに、とにかく素晴らしかった。

 

 ゼロ年代以降のアニメ作品は、少女同士の関係性を、大きく分けて二つのアプローチから描いてきたように思う。

 ひとつは、セカイ系作品に見られるように、主人公とヒロインを「セカイ」の大きな対比において描くことで、「究極の二対」として二人の関係性を描くやり方。百合関係でいえば、『少女革命ウテナ』や『魔法少女まどか☆マギカ』がこのアプローチを採用している。例に挙げたのが上記の二作品であることからもわかるように、セカイ系や戦闘少女における百合的関係性は、往々にして「悲劇」のカタチをとって終わる傾向にある。

 もうひとつのアプローチは、多くの日常系作品に見られるような描き方である。これらの作品は、上述したセカイ系のやり方とは対照的に、ふたりの関係性に悲劇的な「終わり」を描かくことなく、むしろ「終わり」ひいては「時の流れ」およびそれに付随する「苦しみ」を避け続ける傾向にある。その結果として、日常系で描かれる関係性はいくら巻数が進んでもまったく同質なまま、エンドレスに繰り返され続けていく。

 セカイ系における「百合」は、悲劇的な結末を迎える。

 日常系における「百合」は、悲劇を経験しないかわりに、進展も結末もなく、ただ同質な関係性が続けられていく。

 

 『少女☆歌劇レヴュースタァライト』には、これら二つの作品群(セカイ系と日常系)への明確な言及が、テレビアニメ時代からある。

 戯曲「スタァライト」が悲劇であり、舞台少女たちはその運命から逃れることはできない、といった言説は、まさにセカイ系が描いてきた少女同士の悲劇的な末路そのものである。そもそも、舞台少女たちが物理的に戦うのも、この作品が「戦闘少女」作品であることの表現だ。

 また、このアニメにおける大場ななという存在は、まさに日常系というジャンルそのものを象徴していると言える。「終わることの苦しさからみんなを守る」という大場ななの行動理由は、まさに、セカイ系の悲劇的な結末に疲れ、終わる事の無いまったく同質な物語へと逃避したゼロ年代のオタクのメンタリティそのものである。

 

 では、セカイ系と日常系に代表されるゼロ年代のアニメ史のなかで、『少女☆歌劇レヴュースタァライト』はどのように関係性を描いたのだろうか。

 スタァライトが採ったのは  悲劇的な結末の「その後」を描くことによって、新しい関係性を、ひいては物語を「再生産」するという方法である。

 

 本作の劇場版では、大雑把に言って「ふたかお」「じゅんななな」「真矢クロ」「かれひか」の三つの異なる関係性が描かれているが、しかし、いずれも、構造的にほとんど同じアプローチによって描かれている。

 それは、テレビアニメ版を通して構築されてきた二人の関係性を、いったん不可逆的に破綻させ、「清算」したあとで、しかしもう一度、ふたりのまったく新しい関係性を「再生産」する、というやり方ではないだろうか。

 

 「ふたかお」は、「双葉が香子を待つ」というテレビアニメ版の関係性を破綻させ、「香子が双葉を待つ」という新しい関係性を創り上げた。

 「真矢クロ」は、「追いかけるクロディーヌと追われる真矢」という関係性を打破し、はじめて同じ地平に立つことができた。

 星見純那は、「ずっと自分たちを見守り続けてきた」大場ななが望む舞台を拒絶し、大場ななは、星見純那への執着を克服した。しかし二人はそこで決別する(悲劇を迎える)ことなく、また再会することを誓うというかたちで、新たな関係性を創り上げた。

 

 『レヴュースタァライト』は、戦闘少女というセカイ系のモチーフを使って究極の二対としての少女同士の関係性を描きながら、しかしセカイ系のように悲劇的な結末を迎えるのでもなく、かといって日常系のように同質な関係性を無限にループさせるのでもなく、しっかりと関係性を「清算」させたうえで、もう一度新たな関係性を「再生産」する。

 舞台は、物語は、関係性は、いつか終わる。卒業という明確な区切りによって終わらされる。どうしようもなく破綻を迎えてしまう。しかし、ふたりの関係性はそこで終わるわけではない。破綻を迎え崩壊した瓦礫のなかからピースを拾い集めて、もう一度新しい関係性を「再生産」する。

 

 セカイ系は「終わる」。日常系は「終わらない」。

 しかし『スタァライト』が提示したのは、終わり、終わらない物語なのだ。